自分はお金の奴隷になっていないか?お金の本当の価値が分かる本。
ビジネス書ではあるが、小説としても超絶面白いストーリー。
【ストーリー】
中学二年生の「優斗」は、町にある謎めいた豪邸が昔から気になっていた。
ある日、謎の豪邸に「お金の勉強」をしに行くという投資銀行に勤務する女性と出会い、優斗も一緒に学ばせてもらうことに。
そこに住むボスと呼ばれる大富豪は「お金は重要ではない」と主張する。
出題される課題やクイズを通して、「社会の仕組み」や「お金の正体」を学んでいく物語。
【著者について】
職業:金融教育家
著書:「お金の向こうに人がいる」など
・ゴールドマン・サックス証券に16年勤務
・学生から金融庁まで幅広く講演を行う
お金だけで解決できる問題はない
お金で解決できることってどれくらいあると思う?
そうですね~。
ほとんどが解決できるんじゃないですか?
本書では、お金だけで解決できることはゼロだと言っている。
それについて、詳しく説明していくぞ。
「世の中、お金で解決することがほとんど」
そう思っている人がほとんどだろう。
でも実は、お金だけで解決できるものはゼロだ。
例えば、無人島にお金をもっていって解決できるものはあるか?
答えはNOだ。
では、お金を払って解決できるときとは、どんなときか?
それは、お金を受け取った人が働いてくれる時だ。
だから、誰も働いてくれない無人島ではお金で解決できることはない。
お金を使うこととは、誰かに変わりに働いてもらうことだ。
例えば、米を買うことを考えてみよう。
私たちは米がなければ、店に売ってもらう。
店の人は米を作れないから、生産者に作ってもらう。
生産者は自然の恵みと自分の労働で米を作る。
このように、全ての工程で誰かが働いているんだ。
お金を払うことで、代わりに働いてもらう。
だから、労働がなければ、お金だけで解決できることはゼロだ。
働く人がいて、初めて世の中は回るんだ。
国が抱える1200兆円の借金は誰のせい?
日本が抱える借金が1200兆円もあるの知ってるか?
1人当たりの負担は1000万円だ。
なんでそんなに借金を作っちゃうんですか!
僕たちが負担するわけじゃないですよね?
負担するのは私達になるかもしれないな。
よし、そのへんを説明していこう。
「将来に借金のツケを回すなんて最悪」
こう思う人が多いだろう。
でも、本当に昔の人は将来にツケを回したのか?
家庭の借金と国の借金では、考え方を変えなきゃいけない。
ポイントは、誰が働いているかだ。
例えば、家を買うために借金した場合。
働いているのは、住宅を建設する人たちだ。
つまり、お金は家庭内から減ったことになる。
次に、政府が道路をつくるために借金した場合。
ここでは、国内というくくりで考えてみてくれ。
働いているのは、国内の道路を建設する人たちだ。
国が借金をしたお金は、労働者に移動しただけで国のなかにある。
つまり、国の借金の分だけ誰かの預金が増えているんだ。
過去の人たちは借金を返そうとせずに、サボっていたわけではない。
国の生活を豊かにするために働いてきた。
そして、その場所で私たちは生活をしているんだ。
なるほど~。
視点を変えて考えなきゃいけないんですね!
そうだ。
借金の分だけ、誰かが働いている。
その結果、国民の生活が豊かになる。
そして、働いた人の預金が増えるんだ。
【まとめ】きみのお金は誰のため
- 働く人がいなければお金の価値はない
- お金を使うこと=代わりに働いてもらうこと
- 国の借金の分だけ誰かが働き、お金を受け取っている
どうだ?
お金に対する考え方が変わっただろう?
僕は今まで、お金に取り憑かれたような考えをしていました。
本来は、人に注目して考えるべきだったんですね。
うむ。
タメになったと思ったら、さっさと本を買いに行け!
ありがとうございました。
では、行ってきます!