効果80%UP!読書後に実践すべきアウトプット方法のテンプレートを紹介

※本記事はアフィリエイト広告を使用しています。

みんな
みんな

読書したらアウトプットが大事!?具体的にどうしたらいいの?方法を教えて!

「読書はアウトプットしないと意味ない」なんて声をよく聞きます。

そうなんだろうけど・・・

「何をしたらいいのか分からん!」ってかんじですよね。。。(笑)

本記事では、具体的にアウトプットの方法を紹介するのでご安心を。

私は朝読書とアウトプットを1年半継続してきた実績があります。

アウトプットした内容は本ブログの「書評一覧」に残しています。

結論、アウトプットする内容はこの2つ。

印象に残ったポイントの要約

②書籍を読んで自分が実践すること

本記事を読んで実践すれば、読書の効果をより一層、感じられるようになります♪

この記事の著者

・朝5時から読書を約1年半継続中

・早起きで自己肯定感上昇中の30代

・職員兼理事をつとめる理学療法士

読書におけるアウトプットは「話す・書く・行動する」

アウトプットと言っても、方法は1つだけではありません。

3つのアウトプットについて簡単に説明。

方法具体的な行動
話す本の内容を人に話す。
得た知識をもとに説明する。
書く本の内容をノートに記録。
SNSやレビューに感想をあげる。
ブログに本の感想をのせる。
行動する本で学んだ内容を実践する。

簡単・手軽】読書の効果を80%高めるアウトプット方法

最も効果の高い学習方法

人に教えること。

これは、アメリカ国立研究所が導き出した「ラーニングピラミッド」で明らかになっています。

読書だけでの定着率は10%。

教えることで定着率は90%となる。

つまり、読書後に内容を人に教えることで定着率は80%向上します!

みんな
みんな

人に教えると言っても、知識を披露するみたいじゃない?

ちょっと気が引けるなー。

そこで、おすすめの方法があります。

おすすめのアウトプット方法

インスタグラムにアウトプット!

インスタを利用するメリットは5つ。

メリット

・見たい人だけにしか見られない

・人に見られるから手抜きをしづらい

・見栄えが良く自分だけの本棚のよう

・視覚的にモチベーションが上がる

・コメントでフィードバックがもらえる

デメリット

・インスタの投稿方法を覚える手間がある

・canvaという画像編集を覚える手間がある

・エックス

・ブログ

・note

・スマホのメモ機能

・手書きのノート

・パソコンのワード

他にもアウトプットの方法がある中でも、インスタをおすすめする理由はアウトプットを習慣化しやすいから。

インスタは習慣化するための3つのポイントを抑えることができるのです!

習慣化のポイント

1.モチベーションを保つこと

2.簡単にできること

3.続けやすい環境

インスタは画像や写真がメインだから、見栄えがキレイ!

アウトプットした本が増えていく姿はモチベーションに繋がります♪

投稿と編集作業はスマホのみで可能!

誰でも最初はやり方を覚える必要があるけど、直感操作ばかりで簡単にできる!

操作に慣れてしまえば、仕事の休憩中や移動時間にスマホひとつでサクッとできる♪

つまり、いつでも簡単にできるし、アウトプットすればするほどモチベーションもUPする!

他にも、アウトプット方法はさまざまありますが、3つのポイントを抑えたものは意外と少ないのです。

読書後にアウトプットすべきは「要約」と「自分が実践すること」

「本で読んだ内容を頭に残したい!」

「読書の効果を高めたい!」

あなたも、このような理由でアウトプット方法を探していますよね?

でも、本の内容をすべて頭にいれる必要はありません。

なぜなら、1冊の中で重要なのは10%くらいしかないから。

これは、DaiGoさんの著書『知識を操る超読書術』でも語られていること。

読書を意味のあるものに変えるためには、10%だけを頭に残せばいいのです!

それを踏まえると、アウトプットすべきは2つ。

この2つをアウトプットするメリットについて説明していきます!

印象に残ったポイントを要約する

印象に残ったポイントを1〜3つに絞って要約します。

例えば、こんな感じ・・・

『知識を操る超読書術』DaiGo

速く読むのではなく、読み飛ばす勇気を持つべき!

読むスピードをあげると、内容の理解度は下がる。

これは、カリフォルニア大学の研究で明らかになっている。

つまり、速読は、科学的に効果がないということ。

著者も「1冊の本の中で、しっかり読むべきは7〜11%しかない」と語っている。

要約は、情報の中から重要な「本質」の部分だけを掴み、簡潔にまとめる作業です。

要約力がつくと
  • 相手との認識のズレをなくすことがでる
  • 自分の伝えたいことを明確に分かりやすく伝えることができる

私は、要約力が仕事において一番役立つスキルだと思っています。

私が理事になれたのも、読書により要約力が身に付き、伝える力がついたから。

読書で得られる成果については、以下の記事を参考にしてください。

本を読んで自分が実践すること

アウトプットには、「人に話す・書く・行動する」があります。

なかでも、最も現実世界を変えられるものはどれか?

現実世界を変えるアウトプット

「行動する」こと。

みんな
みんな

株式投資の本を読んで、内容を人に話したよ!

これだけでは、現実に変化はありませんよね?

実際に株式を買うことで、ようやく現実が変化します。

だから、本を読んで自分が実践できるものは抜き出しておくことが重要。

例えば、こんな感じ・・・

【実践すること】

・ネット証券の口座を開設する

・積立投資のために月1万円を稼ぐ

ただ、注意してほしいことがあります。

それは・・・

無理に実践しなくてOK

みんな
みんな

本を読んだら、必ず何か実践しなきゃ!

これでは、心理的な負担が大きく読書が苦になってしまいますよね?

だから、実践したいと思えるものがあった時だけでOKです。

インスタでアウトプットする場合のテンプレート

1.印象に残ったポイントの要約

2.本書を読んで自分が実践すること

アウトプットすべき上記の2つを、おすすめのインスタに落とし込んでみます。

本の表紙と印象に残ったポイント
印象に残ったポイントの要約
本を読んで実践すること

「インスタは初めて」という方は、上記のテンプレートをそのまま使ってOKです。

慣れてきたら、自分なりにデザインを工夫してみると良いかもしれません♪

アウトプットのメリットは3つのスキルが身につくこと

アウトプットをすることで、本の知識が自分のものとして定着します。

アウトプットすること自体もトレーニングになります。

では、知識が定着したりアウトプットトレーニングで身につくスキルとは?

判断力が身につく

知識量が増えると、考え方の幅が広がります。

物事を判断する際の選択肢が増えることで、判断の質も高まります。

みんな
みんな

まずは、この方法を試してみよう!

うまく行かなければ、あの方法に切り替えよう!

判断力が身につくことで、問題解決力が上がるので仕事がスムーズに進みやすくなります。

客観的な視点で見れるようになる

本の内容が定着すると、自分とは異なる視点からの考え方が脳内に溜まります。

・ビジネス書では成功者の考え方

・小説では著者や登場人物の心情

私たちは、どうしても自分だけの考えに固執してしまいがちです。

しかし、アウトプットで様々な考え方が定着すれば客観的に物事を考えることができます。

コミュニケーション能力が向上する

アウトプットする際に、自然と行うことは以下の2つ。

・情報の中から重要な部分を取捨選択

・情報を分かりやすくまとめる

だから、相手が伝えたい本質を汲み取れるようになり、理解度が増します。

そして、自分の意見を分かりやすく言語化して伝えられるようになります。

アウトプット方法が学べるオススメ書籍

アウトプットが学べる本

「いくらインプットしても、アウトプットしなければ定着しない」

「インプットだけではただの自己満足」

という主張のもと、脳科学に裏付けられたアウトプットの方法を紹介。

著者は日本一アウトプットしている精神科医の樺沢紫苑さん。

メルマガ・Facebook・Youtube・本の出版・セミナーなど、全て5~13年継続。

アウトプットを習慣づけたい人におすすめの一冊。

アウトプットを学ぶと、さらに学ぶ必要があるものに気づきます。

それは、『インプット』。

アウトプットを意識したインプットの仕方が重要なのです。

インプットを学べるおすすめの本がこちら。

インプットが学べる本
みんな
みんな

私はインスタにアウトプットする!

アウトプットの方法が決まっている方は、インプットの本を先に読むのがおすすめ。

具体的なアウトプットの方法を想像しながら、読むことで理解が深まります。

まだ、アウトプットの方法が決まっていない方は『アウトプット大全』から。

「話す・書く・行動する」それぞれの特徴や、おすすめのアウトプット方法を学べます。

【まとめ】

「本で読んだ内容を頭に残したい!」

「読書の効果を高めたい!」

こう思っている方がアウトプットするべき内容はこの2つ。

印象に残ったポイントの要約

②書籍を読んで自分が実践すること

インプットとアウトプットの黄金比は3:7。

これは、コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツ博士の研究で証明されていること。

インプットの時間を減らしてでも、アウトプットに時間をかけましょう!

アウトプットの習慣が定着すれば、読書の効果をより一層、感じられるようになります♪