【早起きを習慣化】私が実践している4つの簡単なコツを具体的に紹介

※本記事はアフィリエイト広告を使用しています。

早起き習慣化の方法がわかる!

本記事は、こんな人に向けた記事。

・早起きを習慣化したい人

・早起きを始めるか迷っている人

早起きを簡単に習慣化できる人はなかなかいません。

なぜなら、人間の三大欲求である「睡眠」が邪魔をしてくるから。

三大欲求に対して、気合で勝負を挑むのは無理ゲーです。

だから、脳科学の観点から脳にアプローチする必要があります!

そこで、「早起きできる脳」にする4つのコツを紹介。

上記は、私が早起きに関する書籍を読みあさってたどり着いたもの。

この方法で、5時起きを1年半継続中♪

コツを抑えれば、誰にも邪魔されない自分だけの時間を手に入れられます!

この記事の著者

・朝5時から読書を約1年半継続

・朝活として「読書」と「ブログ」

・職員兼理事をつとめる理学療法士

朝の「もう少し寝たい」という気持ちに負けてしまう人は多くいます。

人間の三大欲求のひとつ「睡眠欲」はそれだけ強いのです。

解決策は、以下の4つのコツを抑えること。

1つクリアするごとに、早起きの難易度を下げられます♪

早起きの目的を明確にする

目的を明確にすることで、早起きの難易度は下がります。

理由は「続く習慣」と「続かない習慣」の違いにある。

【続きにくい習慣】

健康のために早起きしてランニング

【続きやすい習慣】

給料日にコンビニで自分へのご褒美を買って帰る

違いは、脳が楽しいと感じるかどうか。

続かない習慣は、「やらなきゃ」という努力義務の思考になりがち。

早起きする目的がなければ、脳が楽しさを感じられるわけがありません。

まずは、早起きしてやりたい朝活を決めておきましょう!

起きる7時間前に寝る

起きる時間から逆算して、7時間前には寝ましょう!

睡眠時間は最低でも7時間は必要です。

7時間睡眠の理由

6時間睡眠を10日間続けると、徹夜したのと同等の脳の状態になる。

これは、研究ではっきり証明されている事実。

睡眠不足では、せっかく早起きしても、頭はほとんど働きません。

日中の生産効率にも悪影響を及ぼします。

人によって個人差がありますが、目安は6.5〜7.5時間睡眠

これだけ寝れば、朝から最高の脳の状態で活動できるでしょう!

自分へのご褒美を用意

時間どおりに起きれた自分へご褒美を用意しましょう!

ご褒美を用意する理由

脳が楽しいと感じなければ、続けることは難しいから。

「資格の勉強のために早起き」

「ダイエットのために早起き」など

もし、早起きの目的が「そこまで楽しみと思えない」ものであればご褒美は必須!

少しでも楽しみだと思える状態にする必要があります。

ロンドン大学の研究では、習慣化にかかる期間は平均66日」と言われています。

はじめの2ヶ月限定で、自分へのご褒美を用意してください♪

ご褒美選びに迷ったら、以下の記事を参考にしてください。

小さく始め、完璧を求めない

早起き初心者
早起き初心者

いつもより15分だけ早く起きよう!

このように、低いハードルから始めてください!

小さく始める理由

決めたことをできなかった時のダメージが大きいから。

小さい目標を、継続してクリアしていくことで自信を高めていくのです。

完璧を求めないことも大事。

どうしても、イレギュラーなこともあるでしょう。

例えば、前日が飲み会で寝るのが遅くなってしまうなど。

その場合は、「飲み会の日は仕方ない」と割り切りましょう!

完璧を求めず、小さくコツコツ続けていきましょう♪

早起きを習慣化するのが難しい理由

早起きが難しい理由

就寝時間を一定にできないから

早起きを成功させる最大のポイントは、睡眠時間を確保すること!

しかし、就寝時間はどうしても毎日バラつきが出やすいもの。

なぜなら、1日の最後に訪れる就寝時間は、全てのスケジュールの影響を受けるから。

「仕事で1時間、残業になった」

「深夜に見たいテレビがあった」

前の予定がずれ込めば、就寝時間もどんどん後ろにずれ込んでしまいます。

1日は24時間しかありません。

だから、何かを諦めない限り睡眠時間が削られる。

結果、早起きが辛くなり続かない。

解決策

やりたいことは「あさイチ」にする

夜は決まった時間に必ず寝る!

・残った仕事はあさイチでやる

・見たい番組はあさイチにTVer

みんな
みんな

早起きで朝活したいと思ってたのに仕事をするの!?

1日はみんな平等に24時間しかないのです。

優先順位をつけて、順位の低いものは諦めるしかありません。

残念な結論になりますが、これが現実なのです。

私が早起きを習慣化できた理由

私が朝5時からの読書を1年半、続けられた要因は、2つ考えられます。

すべてが狙い通りに早起きを習慣化できたわけではありません。

偶然の要素もありますが、今から早起きを始める方にとっては参考になるかと思います♪

朝活が楽しみに変わった

私の朝活:「読書」と「ブログ」

【早起きを始めた理由】

自分の時間をつくるため。

【読書とブログを始めた理由】

自分のためになりそうだから。

そこまで苦に感じないから。

その程度の理由で始めたもの。

しかし、続ければ続けるほど楽しみに変わっていきました。

読書もブログも、やればやるほど本業の仕事が楽になる。

明らかに、自分が成長していることを感じられたから。

早起きを1年間続けた結果、理事の役職をもらうこともできました。

詳しくは、こちらを参考にしてください↓

成長を感じられたのは、朝活だからこそ。

以前、夜に読書していたころは、楽しさも成長も感じることはありませんでした。

しかし、読書を朝に切り替えてから、内容がスッと頭に入る。

ゴールデンタイムの効果は絶大!

みんな
みんな

私には、わざわざ早起きしてまでやりたいことがない!

こんな人は、「苦にならずにできるもの」を探してみてください。

好きとは言えないものでも、続けていれば好きに変わるかもしれません。

朝活にはそんな効果もあるのです♪

睡眠時間を確保できた

睡魔に負けずに布団からでれるのは、7時間睡眠がとれているから。

最適な睡眠時間をとるメリットは2つ。

・起きる辛さを軽減できる

・頭が冴えて朝活がはかどる

こんな研究結果があります。

6時間睡眠を10日間続けると、徹夜したのと同等の脳の状態になる。

睡眠時間が短ければ、脳にどんどん疲労が溜まってしまいます。

だから、起きる辛さは大きくなるし、頭は冴えません。

そんな理由から、私は7時間は必ず睡眠をとります。

子どもと一緒に夜10時に寝る。

朝5時に起きて、ブログと読書。

『眠れなくなるほど面白い睡眠の話』という書籍によると、

質の良い睡眠を取るために大切なのは、眠気を感じた時に眠ること。

夜10時頃、自然と眠くなるときに逆らわずに寝る。

これは、睡眠の質を高めるためにもよいことなのです。

【まとめ】早起きを習慣化するには、4つの簡単なコツを抑えるだけでいい

根性で早起きをしようとしても、失敗してしまうことがほとんど。

なぜなら、人間の三大欲求である「睡眠欲」が邪魔してくるから。

根性に頼らず、脳科学を踏まえた4つのコツを抑えましょう!

コツを抑えれば、早起きの難易度を一気に下げることができます。

ぜひ、1つずつクリアし、自分だけの特別な時間を手に入れてください♪

自分へのご褒美に迷ったら、以下の記事を参考にしてください。

早起きのコツを実践するのが難しい方は、以下の記事を参考にしてください。