【理想は1日1時間】社会人の読書時間を調査して導き出した答え

※本記事はアフィリエイト広告を使用しています。

みんな
みんな

最近ぜんぜん読書できてない。

社会人はどのくらい読書をしているんだろう?

社会人になると、仕事や育児におわれて自分のための時間をとるのは難しいんですよね。

だから、毎日が同じ生活のくり返し。

このままだと、周りとの差が開いてしまわないかって心配になったり。

そこで、本記事では社会人の読書時間についての調査をまとめました。

先に結果をお伝えすると、

1日の読書時間は、30分未満(40.9%)の人が最も多い

そして、この結果から導き出される理想の読書時間は1日1時間。

みんな
みんな

無理〜!

できてないよー!

と、不安になった人もいるでしょう。

大丈夫です。そのまま読み進めてください。

簡単に読書時間を増やす方法についても紹介していきます。

この記事の著者

・朝5時から読書を約1年半継続

・朝活として「読書」と「ブログ」

・職員兼理事をつとめる理学療法士

Job総研 「秋の読書実態調査」の結果を紹介します。

対象は、20〜69歳の社会人451人。

以下の4項目について紹介していきます!

1日の読書時間はどれくらい?

1位:30分未満(40.9%)

2位:30分〜1時間(33.3%)

3位:1時間〜2時間(12.0%)

4位:2時間〜3時間(2.0%)

・まったく読まない人は10%のみ

・読むけど1時間以下という人が約74%

・1時間以上読んでいる人は14%

ほとんどの人が、本を読んでいるけど1日に1時間以下という結果になりました。

1日に1時間の読書時間がとれると、上位14%のツワモノだと言えそうです。

読書を習慣としている人はどれくらい?

1位:50代(87.5%)

2位:30代(86.3%)

3位:60代(85.7%)

4位:40代(76.6%)

5位:20代(73.4%)

・81.9%の人が読書習慣をもっている

・どの世代も高い割合で習慣にしている

これは、コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えたことが背景にあると考えられます。

ただ、どのくらいの頻度で読むことを習慣化というのか規定はありません。

次の項では、その頻度について紹介します!

社会人の読書頻度はどれくらい?

1位:月に1冊(25.1%)

2位:2〜3ヶ月に1冊(22.0%)

3位:1週間に1冊(14.6%)

4位:半年に1冊(13.1%)

5位:2週間に1冊(10.2%)

6位:読まない(7.8%)

7位:1年に1冊(7.3%)

・約50%の人が月に1冊以上を読んでいる

・月に1冊未満という人も約50%

1ヶ月に2冊以上のペースで読めると、上位25%に入ることができます。

ただ、量だけを意識しすぎないように注意が必要。

読書の目的は人それぞれですが、自己成長のためであれば、量よりも質が重要です♪

社会人がよく読む本のジャンルは?

※複数回答あり

1位:ビジネス書(47.2%)

2位:小説(37.7%)

3位:自己啓発書(31.9%)

4位:趣味・生活(31.0%)

4位:語学・資格(31.0%)

5位:雑誌(24.4%)

・スキルアップ目的の本を読む人が多い

本を読む目的が、スキルアップである人が多くいることが伺えます。

社会人になると、読書は娯楽よりも自己成長のための手段と捉えている人が多いようです。

理想の読書時間は「1日1時間」な理由

調査の結果、「理想の読書時間」を証明するような文献は見つかりませんでした。

でも、これは仕方のないもの。なぜなら、読書は量を読めば読むほどいいというものではないから。

それでも、私が導き出した理想の読書時間は、

『1日1時間』

その根拠は、『262の法則』

世の中は3種類の人に分かれるのです。

2割:意欲的に働く

6割:平均的な働き

2割:意欲が低い

読書という自己投資で言えば、

『上位20%』

意欲的に読書時間を作ろうとする人

『中位60%』

平均的な読書時間で満足する人

『下位20%』

読書時間を作ろうとしない人

つまり、上位20%に入れば、他の80%の人たちは競争相手にすらなりません!

むしろ、その差は開く一方だと言えます。

なぜなら、中位と下位を合わせた80%の人たちは、向上する気がないから。

調査の結果、1日の読書時間が「1時間以上」の人は14でした。

だから、1日1時間の読書時間を確保すれば上位20%に入れるのです

これが、「1日1時間」が理想だと考える理由です。

社会人が読書時間を増やす2つの方法

「読書はしたいけど、そんな時間はない!」

残業で遅くなれば、心も体もヘトヘト。

そんな状態では、読書する気にもなれませんよね。

そこで、解決方法を2つ紹介します!

すきま時間を探して、読書にあてるか?

もしくは、時間を作ってしまうか?

私は両方を実践しているので、その方法を紹介していきます。

すきま時間を活用するための2つのアイテム

すきま時間を活用するためにおすすめのアイテムは2つ。

『Audible』をすきま時間に聞く

Audibleは、耳のすきま時間を読書時間に変えることができます。

例えば・・・

・朝の身支度の時間

・電車や車での通勤時間

・入浴中 など

目や手は使っているけど、耳は空いていますよね?

この時間に、Audibleを聞くだけで、なんでもない時間が読書時間に変わります。

『audiobook.jp』の調査では、

耳のすきま時間の1日平均は3.7時間。

私も、1日に3時間15分のすきま時間が!

平日の20日間だけで計算しても、1ヶ月のすきま時間は65時間になります。

このすきま時間を活用すれば、わざわざ、机に向かって読書する必要はないのです!

「新たに読書時間を作るのは難しい」という方は、ぜひAudibleを検討してみてください。

定期的にキャンペーン実施

「Audible」のお得な利用方法については以下の記事を参考にしてください。

スマホ時間を『Kindle Paperwhite』にもちかえる

読書時間を増やすならコレ

・出社してから始業までの15分

・電車移動中

・寝る前の30分 など

スキマ時間があると、ついついスマホを手にしちゃいますよね?

スマホを手にしていた人は、「Kindle Paperwhite」に持ちかえるだけで、読書時間をつくれます。

みんな
みんな

Kindleを買わなくてもスマホで読書できるじゃん!

と思った人もいますよね。

しかし、スマホには多くの誘惑があります。

読書の途中でLINEが来たり、ニュースや天気予報が気になったり・・・

Kindle端末なら、そんな誘惑とは無縁。

なぜなら、ゲームやアプリなどはできず、読書のみに特化した端末だから。

だから、すきま時間に手にするスマホを

「Paperwhiteシグニチャーエディション」

にするだけで、読書時間が作れるのです。

では、なぜKindle端末の中でも「Paperwhiteシグニチャーエディション」をすすめるのか?

理由

いちばんコスバに優れている!!

それぞれの端末の特徴は以下のとおり。

【2024年時点での値段】

Kindle(16G)14,980円

Paperwhite(16G)19,980円

シグニチャーエディション(32G)

21,980円

Oasis(8G)31,980円

「Kindle」は防水機能がなくフロントライトのLEDの数が「Paperwhite」の1/4以下。

画面も小さいため、最低でも「Paperwhite」か「Oasis」のサイズを選びたいところ。

「Oasis」は「Paperwhite」よりもハイスペックではありますが、違いは大きくありません。

ちょっとした画面の大きさ・明るさの差と、ページ送り機能がついていることくらい。

そのため、「Paperwhite」が最もコスパに優れていることが分かります。

「Paperwhite」と「シグニチャーエディション」の違いは容量と明るさの自動調整。

明るさの自動調整がつき、容量が2倍になっても差額は2,000円のみ。

だったら、「Paperwhiteシグニチャーエディション」が最適だと考えられます!

『習慣が10割』という著書によると、習慣化のコツは「すぐできる環境」にすること。

もし、短いすきま時間の積み重ねで上位20%に入りたい場合は、ぜひKindle端末を検討してみてください。

私の「Paperwhite」は、6年間いちども故障なく現役バリバリで頑張ってくれています♪

早起きして時間をつくる

新たに読書時間をつくるなら、絶対にあさイチがおすすめです。

理由1:ゴールデンタイムで頭が冴える

朝は睡眠によって頭の中はキレイに整理整頓された状態です。

だから、1日のなかで最も頭がキレる時間は朝だと言えます。

特に、朝起きてからの2~3時間は「脳のゴールデンタイム」と言われています。

反対に、夜の頭の中は1日の疲れでグチャグチャに散らかった部屋のよう。

そんな状態では、読書に集中しようと思っても頭がなかなか働かないのは当然。

新たに読書時間をつくるなら「ゴールデンタイム」を活かすのが効率的です。

理由2:読書時間を必ずとれる

必ず実践したいことは、あさイチにやるのがベストです。

みんな
みんな

今日は予定がずれ込んじゃって読書の時間をとれなかった。

あさイチなら、こんなことにはなりません。

朝早くに起きて時間を作れるか、作れないかは自分次第。

仕事や他人に左右されることはありません。

しかし、夜だと

「残業で帰りが遅くなった」

「急遽、飲み会に誘われてしまった」

予定がずれ込む可能性が大いにあります。

もし予定がずれ込めば、この2択。

1.読書時間を諦める

2.睡眠時間を削ってでもとる

でも、睡眠時間を削れば翌日に影響がでる。

だから、「絶対にやっておきたいこと」はあさイチにもってくるべきなのです。

早起きを習慣化させる方法については、以下の記事を参考にしてください。

著名人の読書習慣

成功者や著名人はどれくらい読書をしているのか?

読書家として有名な人たちの読書習慣を調べてみました。

ビル・ゲイツマイクロソフト創業者
年間50冊以上の本を読む
単純計算、1ヶ月に4冊のペース
マーク・
ザッカーバーグ
Facebookの創業者・会長・CEO
2週間に1冊の読書を習慣とする
マーク・
キューバン
NBAチームのオーナー
読書量よりも読書時間にこだわり
1日3時間の読書を習慣とする
柳井正ファーストリテイリング社長
朝の6時半に出社し、16時に帰宅
帰宅後は読書に時間を費やす
孫正義3年6ヶ月間の入院期間で4000冊
なんと、1日3冊以上のペース
ウォーレン・
バフェット
投資の神様
1日5、6時間を読書にあてる
1日の80%を読書に費やすと発言
デビッド・
ルーベン
シュタイン
大富豪でカーライル・グループ創業者
1日に新聞8紙
1週間に本6冊を読む
大谷翔平移動中や入浴中に本を読む
同じ本を何度も読むことを重要視
菊池雄星メジャーリーガー
2023年は258冊を読破
単純計算、1日半で1冊
長谷部誠サッカー元日本代表キャプテン
年間100冊以上の本を読む
単純計算、1ヶ月に8冊
中村憲剛サッカー元日本代表
多数の本を出版
現役の頃から週1冊以上を読む
芦田愛菜女優であり現役の慶應義塾大学生
小学校低学年の時点で年間300冊
10歳で単純計算、1日1冊
女優・モデル
年間で約100冊の本を読む
単純計算、1ヶ月に8冊
ラジオ番組では1000冊以上の本を紹介
宇多田ヒカル歌手
インスタで小学2年時の読書記録を公開
8ヶ月半で167冊読破
小学2年にして1日1.5冊のペース
米津玄師歌手
語彙力の高さが際立つ歌詞が多い
「移動中はずっと何か読んでる」
池上彰多数の著作を持つジャーナリスト
NHK時代は、年間で300冊を読む
ほぼ1日1冊のペース
現在は、毎日11紙の新聞に目を通す
著名人の読書習慣

やはり、成功者の読書量はかなりのもの!

相当な努力をして、今の地位にたどり着いたことが伺えます。

しかし、読書時間だけに意識を向けてはいけません。

より意識しなければいけないのがアウトプットです。

次の項では、アウトプットの重要性について説明します!

読書の量や時間だけに囚われないで!

読書時間の理想は『1日1時間』。

とは言いましたが、注意すべき点があります!

それは、インプットだけで終わらせないこと。

いくら量を読んでも、知識を頭に溜め込むだけではただの自己満になってしまいます。

読んだ後に、自分の知識やスキルとして発揮して初めて意味のあるものになります。

「アウトプット大全」の著者、樺沢紫苑樺は以下のように述べています。

インプットだけでは脳内が変わるだけ。

アウトプットして初めて現実が変わる。

コロンビア大学のアーサー・ゲイツ博士も研究結果から以下のように述べています。

インプットとアウトプットの黄金比は3:7。

つまり、インプットよりもアウトプットに時間をかける必要があるのです!

1日1時間の読書を習慣とする!

得られた知識を仕事や生活にアウトプットする!

こんなサイクルが確立できれば、自分の成長を感じとれる楽しい毎日が待っています♪

アウトプットの方法を具体的に知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

「読んでも頭に入らない」という方は、以下の記事も参考にしてみてください。

【まとめ】社会人の読書時間は1日30分未満がもっとも多い

・「30分未満」の人は40%

・「1時間以上」の人は14%

みんな
みんな

読書でスキルアップしたい。

読書で人生を良くしたい。

こんな考えをもっている方は、1日に1時間の読書時間を目指しましょう。

「1日1時間」の読書が定着すれば、あなたは上位20%の人間です。

2:6:2の法則により、他80%の人たちは競争相手にすらなりません。

読書時間をつくるためには、以下の2つを検討してみてください。

1.スキマ時間を活用

2.早起きで時間を確保

私はAudible・Kindle端末でスキマ時間を活用し、早起きで読書時間もつくっています。

その結果、職場では「職員兼理事」という役職をつけてもらうことができました。

「読書で人生を良くしたい」と考えている方は、1日1時間を目指してみてください!

コスパよく本を読みたい人↓

読書のメリットを知りたい人↓。

読みたい本を探している人↓。